「ローソク足」とは?
株価の動きをグラフ化したものが「チャート」という解説をしました。
そしてその中でも、バイナリーオプションに適しているチャートが「ローソク足」。
こんな内容だったと思います。
関連記事をCHECK!!『バイナリーオプションの「チャート」とは?』
では実際にローソク足についてもう少し詳しくお話してみたいと思います。
ローソク足は、日本で使われている最もポピュラーなチャートと言っても過言ではありません。
株価は刻一刻と動いており、その動き方を1日や1週間、1ヶ月間など株価の動きを白や黒の棒で表したチャートがローソク足です。

グラフの形が火を灯すローソクに似ていること。
そして株価がどの様に動いたか足取りがわかることからローソク足と言われています。
ローソク足から様々なことを分析
“株価がどのように動いたか足取りがわかる”と記載しましたが、これは「どのように動いたか=どのように投資家が考えているのか」がわかるという意味です。
慣れてくると、投資家が次にどの様な動きをしてくるか推測できるようになります。
これがバイナリーオプションで言う「予測する」ことになるわけです。
ローソク足の形を見ることで、投資家が何を考えているかがわかり、次の行動で株価がどのように動いてくるかわかるまでいけば、バイナリーオプションの上級者と言えるのではないでしょうか。
ローソク足は色々な形があるので、また次回に説明したいと思います。