【EXオプション】『HLバンド』と『RSI』を組み合わせた実践編
前回の『HLバンド』と『ROC』の組み合わせが見事に失敗でした、、、
一週間も待ちぼうけを喰らってしまった失敗ブログはコチラからどうぞ↓
この失敗記事を見てピンときた方は相当テクニカル分析マンでございます。
『ROC』と一向に交わらなかったのであれば、見方が逆である『RSI』だったらハマるんじゃないの??ってことなんです。
この時点で何言ってるかちんぷんかんぷんという方は『RSI』の見方の記事をどうぞ。
失敗した『ROC』と見方が上下逆なのはわかりますか?
『ROC』でずっと交わらなければ、その逆の『RSI』でハマる意味がわかりますか?
これ理解するまで繰り返し読んでみて頂けると幸いです!
でも失敗したらごめんねwww
『HLバンド』と『RSI』を組み合わせた実践編
では実際のチャート表を見てみます。
ふむふむ!
やっぱり『HLバンド』と『RSI』は辻褄が合っているというか…
同じ動きをしているのがわかりますか?
HLバンドはもうすぐ青い線の「Lバンド」に触れそうです、これがHIGH購入の印ですね。
RSIの場合は「0~30%ゾーンに突入、これもHIGH購入の印ですね。
そして…触れました…!!
【EXオプション】の方も見てみましょう!!
これでもかとグラフがグインと上昇したので、焦って「HIGH」と購入します!!
『HLバンド』と『RSI』を組み合わせた実践編
さて、1分後の結果はと言うと…
残念ながらLOWでございました…
惜しかったんですけどね…
久しぶりにEXオプションでの取引というのもあって、焦ってたのもありますがちょっとこれ見てください。
数秒後のEDオプションの取引画面です。
グングン上昇してますwww
つまりあと数秒待てば「HIGH」だったということなんです。
自分が購入するポイントが悪かった、あとは焦り過ぎたという点が今回の敗因ですね…
ただ、この結果から言えば、『HLバンド』と『RSI』を組み合わせは効果アリ!!ということです。
効果がある組み合わせは最後にまとめページを作るつもりなのでお楽しみに!