テクニカル分析『移動平均線』
無料のチャート表示ツールを使って勝率を上げることにしたわけですが、前回に書いた通り自分は【Yahoo!ファイナンス】を使用。
Yahoo!ファイナンス以外のチャート表でも見方・使い方は大体一緒で様々な予測方法(テクニカル分析)ができます。その予測方法の中でも、基本中の基本と言われているのが今回解説する「移動平均線」です。
移動平均線とは、ある一定期間の価格(通常は終値)の平均を結んだ線のこと。勝率を上げるためのステップアップとして、まずは移動平均線を理解することから始めてみようと思います。
それでは、Yahoo!ファイナンスを使って移動平均線の線を表示してみましょう!!
テクニカル分析『移動平均線』のチャート表示方法
それでは、Yahoo!ファイナンスを開いてみてください。
①テクニカル分析の詳細設定を出す
「テクニカル」をクリックすると左側に詳細設定が出てきます。
②トレンド系かオシレータ系を選ぶ
「トレンド系」をクリック。
③テクニカル分析を選ぶ
「移動平均」にチェックを入れる。
④表示/非表示の設定
「移動平均1=短期移動平均線」「移動平均2=中期移動平均線」「移動平均3=長期移動平均線」となります。バイナリーオプションは短期決戦なので、「移動平均3」のチェックを外して非表示にしちゃいましょう。
「表示/非表示」の隣の「パラメータ」で数値設定をしましょう。「移動平均1」は「5」、「移動平均2」は「25」です。
⑤移動平均線
緑線:短期移動平均線
赤線:中期移動平均線
テクニカル分析『移動平均線』の見方・使い方
移動平均線は「短期」と「中期」の2本線で予測します。この2本の移動平均線が交差したポイントが売買ポイントとなり、まずは2つの売買ポイントを覚えておくと便利です。テクニカル分析の基本中の基本となる「ゴールデンクロス」と「デッドクロス」を解説していきたいと思います。
【ゴールデンクロス】
短期の移動平均線(緑)が中期の移動平均線(赤)を下から上へ突き抜けた時。相場が上昇する確率が高いので「HIGH」と予測します。
【デッドクロス】
短期の移動平均線(緑)が中期の移動平均線(赤)を上から下へ突き抜けた時。相場が下降する確率が高くなるので「LOW」と予測します。
改めて図を見てみると、
①⇒デッドクロス
②⇒ゴールデンクロス
じゃあ③は??と言うと、デッドクロスですが交差する角度が浅い気がします。交差する角度が直角なほど信憑性が高いと言われています。
それでは次回は実際に移動平均線を使って実践してみましょう。