勝率を上げる為のテクニカル分析
実はあれから更に2回短期決済で勝負しましたが、見事に予想を外してます…
結論から言うと、今の自分の知識ではジリ貧でお金なくなっちゃうなと思ったわけです。
これが目押しの限界ってことかもしれませんね。
じゃあ新たな必勝法を探さなければいけないわけで、そこで見つけたのが「テクニカル分析」たるもの。
「テクニカル分析=売買するのに最適なタイミングを探す分析」
とありました。
株、FX、バイナリーオプションをやっていると必ずテクニカル分析という言葉が出てきます。
どうやら必須ぽいので、みっちりと理解してみようかなと。
まずテクニカル分析というのは2パターンに大きく別れます。
・チャートパターン
・テクニカル分析
この2つを説明します!!
テクニカル分析「チャートパターン」
まずはテクニカル分析の「チャートパターン」を説明。
相場というのは、意外と同じようなパターンを繰り返すことが多いそうです。
この繰り返しさえわかれば予想も簡単になる、こういうことなんですね。
そしてチャートパターンで重要になるのが「ローソクチャート」。
ここで出てきましたねぇ…。
『ローソク足の見方を解説』で説明してみたものの、実はあまり理解できていなかった自分ww
そして色々と調べていたら重要な記事を発見。
『基本的にチャートパターンだけでテクニカル分析を全て終わらせるのは難易度が高い。』
完全にローソクチャートだけで終わらせようとしてた…www
そこで次のテクニカル分析「テクニカル指標」に繋がります。
テクニカル分析「テクニカル指標」
テクニカル分析はチャートパターンだけで予想を的中させるのは難易度が高いとありました。
正直この言葉は救われたと言いますか…
全く意味がわからなかった自分にとっては希望を感じました!ww
ではどうするかというと、チャートパターンだけではなく「テクニカル指標」を使用すれば予想するのも簡単だということなんですね。
テクニカル指標というのは、過去の値動きや、ローソクチャートを元に作成されたもの。
上図のテクニカル指標を表示したチャート画面。
ローソクチャートを元に、必須な情報が色々と詰まったもの、更に見やすくしたものがテクニカル指標です。
見方のコツさえ掴めば本当に簡単とは書いてありますが…本当ですかねww
とりあえず今日はここまで。
テクニカル指標……一筋の光が見えてきたのは自分だけ??
次回はテクニカル指標についてもうちょっと詳しく説明してみます。